Monday, January 30, 2012

Safety country Japan

When I am having a conversation with foreigners, sometime I am surprised about negative parts of their country, public order for instance.


We know our country is very safe, but a lot of people do not really know how other countries are dangerous.

This is about what I have heard about South America.  I couldn’t believe my ears.

The first story that I have heard is that my Brazilian friend has been kidnapped in Brazil.  The friend told me kidnapping is not really rare in Brazil.


In addition, one of my friends from Venezuela got kidnapped, and then her husband gave kidnappers a lot of money.  Eventually, she could be free.

Secondly, this is about how to treat your electronic equipment in Colombia.
We Japanese can’t believe it, but it is dangerous to use expensive electronic equipment (IPhone, Computers) in public such as in a bus or on a street.
If somebody knows you have one, you are in danger.  He probably has a gun.

Third of all, this is the story that my Ecuadorian friend told me.
When she tried to get into her car after work, a young guy suddenly talked to her.
Young Guy: Hey Honey.  How are you doing?  I miss you so much.

He had a gun and he pretended to be her boyfriend, and then, he took her computer and other expensive staff.

We who have stayed in Japan for a long time hardly see a gun and most Japanese finish their life without having this kind of crazy experience.
It’s like a movie theater.

I went to Mexico last week, and I saw a police who was wearing a facemask and had a sub machinegun on a street.  Moreover, I saw other unbelievable situations…

Japan is really safety country.




 安全な国、日本



海外の人達と接すると、各国のネガティブなことにも非常に驚かされる。
例えば国の治安である。
確かに、日本人は自国が安全な国だという認識はあるが、各国がどのように危険なのか、ということについては、その詳細まではあまり考える機会が少ない。

今回は、3人の南アメリカに住む友人から聞いた、耳を疑うような恐ろしい出来事。

まずは、ブラジルの友人が誘拐されたこと。ブラジルでは誘拐に合うことは、そこまで珍しいことでは無いようだ。

次に、コロンビアの友人から聞いた公共の場での電子機器の扱いについて。
日本人からは考えられないが、コロンビアでは人目がある場所(例えばバスの中など)IPhoneなどの高価な電子機器を操作することは危険らしい。
持っていることがわかると、恐喝に合う危険が非常に高いという。
拳銃で脅されることも多いという。

最後はエクアドルの友人がパソコンを盗られた出来事。
仕事を終え車に乗り込もうとしたその時に若い男がこう話しかけてきたという。


Young Man: Hey, honey.  How are you doing?  I miss you so much.


彼は拳銃を突きつけながら周りの人間から恋人と見せかけるため、このように話しかけてきたという。
そして彼女のパソコンやら高価なものを奪っていったという。

日本に長く住んでいる私達は拳銃を見ることも、実際少ないし、突きつけられることなど、映画の世界でしか無いようにも感じる。

つい最近メキシコに行ったが、覆面をしてサブマシンガンを持った警察を路上で目撃した。
他にもいくつか私の常識では考えられないことが。。。



日本は本当に平和な国だ。



Peter Teppei

Friday, January 27, 2012

Yutori Education (More Relaxed Education) was failed?

Yutori Education is the education system that made by government to have more spare time instead of studying in school for kids in Japan.
They became adults, and they started working after graduating from college in these days.

A lot of people disagree with the education system, because new employees tend to drop out easily or give up when they face to a challenging.
In addition, if they do something different from “Typical Common Sense”, some people say, “They are Yutori generation”.
First Yutori generation people were born in 1987.
I think Yutori educated people are still “childish” (Of course, not everybody).

However, I think it could be positive.
If adults still can think with childish mind, some people could come up with interesting idea, like this amazing child.


 




 

ゆとり教育は本当に失敗?
ゆとり教育世代は大きな試練を強いられている。
何か少し”典型的な常識”と異なることがあれば、すぐに”ゆとり世代”と言われる。例えば、社会への不満を未熟な観点から批判したり、簡単に物事を解決しようとする。
要するに、子供のような一面が残っているように、私は考える。

しかし、それが必ずしも悪いことでは無いと思う。
もし、子供のような考えができるようであれば、社会の人間が普段考えないような発想をすることができる人間がでてくるのでは無いか?
この子供のように。

Thursday, January 26, 2012

Unbelievable Korean High School


This story is about Koreans.   
Unfortunately, Korean culture is sometime hard to accept for some Japanese.   
In my opinion, the reason why it happens is Japan and Korea have similar culture.
Do you know what I mean?

Personally, even if some cultures are hard to believe based on my “common sense”, I decided to accept them.  
I call this mind “Neutral Gear”.

Anyway, I am talking about high school students in Korea.
What do you think how many hours they study in high school?
We had following conversation in class.


Teacher: What did you use to do in your high school?

Brazilian: Used to go to beach! Party!!

Everybody: (Laughing)

Korean: I used to study from 7am to 11pm in school.

Everybody: Whaaaaaaat!!!!!!?????


High school students in Korea are amazing.
I asked other Koreans later, and they used to study pretty much same hours.

I’ve heard that most students in these days study less that before, 8am to 7pm for instance.  The situation is changing.
However, it is still amazing obviously.  A lot of people in the world cannot believe it.

It makes sense that Korean economy has been developed dramatically.

I have a question at this point.  What about China and India, which is huge countries in terms of population and growing economy?  How many hours do they study?  I want to ask!!!!
The world is interesting!!!!



今回は韓国の話題。文化が似ているからなのか、韓国の文化を受け入れることが難しい日本人が多いように思う。
私はまずは、その文化がどんなに自分の常識とかけ離れていても、すべて受け入れようと決めた。
要するにNeutral Gearの状態。

ところで、今回の内容は驚きの韓国の高校生の話し。
いったい彼らはどのくらい勉強しているのか?
こんな会話がある授業で繰り広げられた。


先生: 皆さんはどんな高校生活を送っていましたか?

ブラジル人:ビーチ!パーティー!

Every Body:

韓国人: 私は朝7時から夜の11時ゴロまで勉強していました。

Every Body: えーーーーーーーーー!!!!!!?????


恐るべし韓国人高校生。
後々、他の友達に聞いてみても、同じような答えが返ってきた。
今の高校生世代は朝8時から夜9時といったように、状況は変化してきているようだが、それでも他の国の人間から見たら末恐ろしい状況。
経済の発展も納得できる。

はたして、中国人やインド人はどの程度勉強しているのか?
世界はおもしろい。


Peter Teppei

Wednesday, January 25, 2012

Do you want to wash you XXX after #2 ?

 
This story is a little bit dirty, but I want to talk the “Amazing Japanese Technology”.

Most Japanese do NOT go to #2 without this.


“Washlet”


Most houses have “Washlet” in Japan.
“Washlet” is one of the most missing things for me.
It is the function that you can wash your ass after #2!
I found the Youtube video, let's take a look.





You get it?
Peter says,

Peter: I am really missing it…

By the way, I am curious that if foreigners who are living in Japan usually use Washlet or not.




少し汚い話しかもしれないが、日本の”素晴らしいテクノロジー"についてのお話。
ほとんどの日本人は”これ”が無いと”大きな方”をしたくない。


“ウォッシュレット”


日本ではほとんどの家庭のトイレに”ウォッシュレット”がついている。
私にとって、これが1番に値するほどアメリカ生活で存在してほしい

日本語でウォッシュレットの話しをしても無意味に等しいため、簡単にトイレに行く時の面白い話。
英語では”小”のことをNumber 1と言い、”大”のことをNumber 2と言う。
正直、実際あまり会話で聞いたことは無いが、文章にする時に表現しやすいのでは。
また、下記のような発言はよく耳にする。

Peter: OMG!!! I gotta pee!!! (おしっこ行かなきゃ!)

そして1つ疑問が生まれる。
日本にいる外国人の方々は、はたしてウォッシュレットを愛用しているのか?


Peter Teppei

Am I sure I want to go Abroad?

I am worried about two things after started my blog.
The one is poor writing skills, and the other is poor vocabulary.
I would say both English and Japanese.

In fact, I haven’t had a lot of chances to write such as this kind of blog, in order to my education and career that is engineering.
In terms of English, I focused on conversation and communication, so my writing skills are actually poor.
When you notice something bad grammar or you can’t understand what I am sating, I appreciate that if you point out.
Do I have too much problems?  Oh, please, don’t say that. 

By the way, I would like to talk about myself.
I went to Vancouver, Canada after worked as a System Engineer for 3 years.   
I have stayed there for 9 months, and then I could enter UCSD Extension Business Management Program, Marketing emphasis, which was my first objective.   
This program is for graduated student, and it takes 9 months.  
I have just started the final quarter.

I was waiting the opportunity to go abroad, which is one of my dreamsI actually had conflicts in my mind whether or not the decision is valuable.

Peter@College
Peter #1: "I think that I would have a lot of new experience if I go abroad."

Peter #2: "Oh, wait.  If I go abroad, I cannot get a job for a year.  Most of my
             friends are going to get a job.
  You must feel uncomfortable
             with it
."

Peter #1: "That is true, but if I work in Japan as soon as finish university,
               I could not go abroad even as a vacation."

Peter #2: "Somehow I cannot enjoy without money.  In addition, I don’t
               want to say Good-bye to my friends.
  There is no guarantee
                that I would make a lot of friends in other country."

Peter #1: "That is true, but…"


After that, I had decided to stay in Japan, and I got a job.
However, 3 years later, I argued it again.


Peter@System Engineer
Peter #1: "I really want to go abroad to have a brand new experience in stead
              of spending time for my job next decade."

Peter #2: "Are you kidding me?  It’s going to be so hard to get a job in these
              days!!!
  What is my strength that I have confidence?"

Peter #1: "I will find it!  Life is a show time!  One of my favorite songs said
              that!"

Peter #2: "Come on, dude.  I cannot see the future…
                It is possible that the decision could make my life much worse."

Peter #1: "I do not want to regret!  I am sure that my experience that
                I learned in society works well.
  I believe that investment
                for me is very important, especially before 30 years old!!!"

The argument was over.  I had headed to Canada with unfounded confidence.




実際に、ブログを始めてみると基本的な部分で気になる事が2つある。
文章能力の低さ語彙の少なさだ。
これは英語も日本語も両方である
考えてみれば、理系の大学を出てSEとして会社に勤めていた私は、こういった文章を書く機会が皆無に等しかった。
英語においてもコミュニケーションに重点を置いて勉強してきた私にとって、ライティング能力は比較すると低いと思う。

さて、少し私についてお話させていただきたい。
私はSEとして日本で3年働いた後、カナダはバンクーバーに語学留学をした。
その後9ヶ月間の語学留学を経て、本来の目標であったUCSDのビジネスマネジメントコース、マーケティング専攻へ入学することができた。
本コースは、MBAでは無く3クオーター制の9ヶ月間の社会人向けのプログラムである。その最終クオーターが先日始まったところである。

大学時代から留学することが夢の1つであった私は、その機会を待っていた。しかし、なかなか決心することができず、下記のような葛藤が自身の中にあった。

@大学時代のPeter
Peter#1: “海外っておもしろそうだなぁ。日本では感じられない世界が広がっている
                 んだろうなぁ。”

Peter#2: “でも留学したら1年間、就職延ばす事になるからみんなが稼いでるのに
      自分はお金持ってなくて悔しい思いするって。

Peter#1: “確かにそうだけど、社会に出たら海外旅行すら行くことが難しくなる
        じゃん。”

Peter#2: “お金稼がないことには海外旅行行ってもおもしろく無いって。
                 日本の友達と離れるのも寂しいじゃん。
                  海外で友達ができる保証も無いし
。”

Peter #1: “それもそうだけど。。。”

このような流れで諦めてしまい、就職の道を選んだ。
そして3年の月日が流れ、もう一度考え直した。

@社会人3年目のPeter

Peter#1: “このまま何十年も働き続けて人生を終えて行くより、まだ20代の今、
                 海外に行っておもしろいことがしたい!”

Peter#2: “え?会社辞めるの?今辞めたら、次就職するの本当に大変だって!
                 不況だし、何か特別秀でてるものあったけ?

Peter#1: それを探しに行くんだよ!Life is a show time! そんな歌詞が
                 好きな曲にあった気がするし、挑戦しなきゃ!”

Peter#3: オザケンきたーーーーーー”

Peter#2: “先がまったく見えないじゃん。
                 人生を台無しにする可能性もあるんだよ!
もっとよく考えて!”

Peter#1: ここで行かなければ後悔する!社会を経験したことで、さらに学ぶことも
                  多いと思うし、30代に入る前に新たな自分を探す!
                  自分への投資は惜しまない!
” 


そして日本に別れを告げ、根拠の無い自信と共にバンクーバーへ旅立った。


Peter Teppei

Like a 10-year-old boy


I would love to talk about a lot of cultural-shocks in my blog.

However, this story is about more basic level.

Although I wanted to learn cultural differences, I felt that I could not do anything at all in Vancouver.

Because, I have no common sense in other country. 

Like a 10-year-old boy.



It happened in Drug store.

This store is one of the biggest Drug store in Vancouver, which name is “London Drug”.

I was looking for Shampoo and Body soap.

I could find shampoo easily, but couldn’t find body soap.

I asked a salesperson with courage.



Peter: Where is Body soap?

Sales: Here it is.

 

There was soap in front of me, but what I wanted is different.



Peter: No, I want different one…I…I….



I don’t remember what I said, but eventually the salesperson could understand what I wanted to buy.




“Body Wash”




This is Janglish (Japanese + English) problem.

We usually call “Body Soap” which is about “Body Wash” in English.

Japanese don’t even consider if it is Janglish or not, but there might be a lot of Janglish.




Peter: Sorry to interrupt.  I had another problem using Janglish on the
         same day.  When I said, ”Could I get this one to take out?”,
         salesperson couldn’t understand.  I should have said, “To Go”,
         but Japanese people say, “Take out” in Janglish.




Janglish is so confusing me and I hope it Won't make a big trouble…hahaha



 

本ブログでは、たくさんの私が感じたカルチャーショックを綴っていきたい。

ただ、今回はそれ以前のお話。


カルチャーを知る前にまず、何も出来ない自分がいることに気づく。

なぜなら、常識が無いからである。

まるで10歳児のように。



場所はドラッグストア。

ロンドンドラッグというバンクーバー最大規模の店。

生活に必要なシャンプーボディソープを買いに来た時のことだ。

シャンプーとコンディショナーはある程度簡単に見つけることができたが、ボディソープが見つからない。

店員に勇気を出してつたない英語で聞いてみる。



Peter: Body Soapはどこでしょうか?

店員: これです。

 

目の前に出されたものは石けんだった。



Peter: No, I want different one…I…I….

 

どのように説明したか覚えていないが、違うコーナーに連れていかれ、そこである商品が目に入る。




“Body Wash”




要するにBody SoapとはJanglish(Japanese + English)だった。



普段、何も気にせず使っている”英語”らしき言葉も、実は”ジャングリッシュ”の可能性がある。




Peter: 説明の途中申し訳ないけど、もう1つ同じ日にJanglishにやられたよ!
         ピザ屋で”Could I get this one to take out?”って言ったら、
         通じなかったんだ!何が言いたかったか、きっと日本人ならわかると
         思うんだけど。。。




実は”Take out”も確かに通じるが、一般的な言い方は”To go”という。


恐るべし、Janglish。。。


Peter Teppei

Monday, January 23, 2012

Third Time Is A Charm


“Third time is a charm”

Actually, I had had my own blog twice in my life, but I quit them. 
Thus, this blog is my third time.  

In Japan, there is the proverb that is “Third time is a charm”.
That means, even though you failed twice, third time is going to be a good chance.

The reason why I quit my blog twice is not “I didn’t have spare time” or “I was lazy” (Maybe true…).   
I think I couldn’t found out what is my objectives and what advantages I could be given through my blog.   

On second thought for now, I can find a lot of benefits, and I reflect why I couldn’t figure it out.   
The trigger to find some benefits is the class that I am taking in UCSD.   
The question, which I ask my teacher, was non-sense for Americans.  
This is created by “Cultural difference”.  

What I would like to say is the reason why I could make my objective to have my blog and the reason why my common sense has been changing is caused by a lot of culture shocks and brand new my life out of my home country.

I would love to write my feeling and thoughts through my experience abroad.



Thank you for reading.

I hope you will enjoy reading my new blog “Neutral Life ~常識サーフィン in 西海岸~”.






"3度目の正直"

実は過去にブログを2回やっていた事があったが、途中で辞めてしまった。という訳で、このブログは3度目の正直。英語では”Third time is a charm”と言うらしい。


2回も辞めてしまった理由は、単純に時間が足りない、面倒に感じたからではない(いや、そうかもしれない、、、)。
まぁ色々とあると思うが、最大の理由は、いったいこのブログの読者は誰に対するもので、自分は何を得られるのか見出せなかったからだ。


改めて今回考えてみると、なぜこんなにメリットの多いことを続けられなかったのだろうかと反省する。
キッカケは現在、アメリカの大学で受講しているある授業。

私が先生に投げかけた質問は、アメリカの考え方では笑われるような質問だった。

いわゆる文化の違いがこの状況を生み出した。

結局のところ何が言いたいかと言うと、ブログを書く目的を見出せた事も、文化の違いによって自分の常識がどんどん変化していくことも、海外生活を通して受けたカルチャーショックと、生活環境の大きな変化に起因しているのだと思う。

このような体験や感じたことを、このブログでは綴って行きたいと思う。



では、読んでくださった皆様、ありがとうございました。

今後とも本ブログ “Neutral Life ~常識サーフィン in 西海岸~” をよろしくお願いいたします。



Peter Teppei
/* */